5月30日(金)
年長のいぬ組さんが「ちよたんの森」に遊びに行きました。
いつもと変わらない、子どもたちの大好きな「ちよたんの森」。
でも今日はいつもとちょっと違う。なんと!!「ちよたんの森」にテントを建てて、お昼ごはんを作って食べる日なんです!!!
この日を楽しみに待っていた子どもたち。どきどきわくわく楽しい一日の始まりです。
まずは・・・、テントを建てよう~♬
短大のお姉ちゃんお兄ちゃん先生に手伝ってもらいながらテントを組み立てました。
自分たちの家ができたようでとっても嬉しそう。寝心地はどうかな??
テントが出来ても休んではいられません!次はお昼ごはんの支度です。
先生の話をよく聞いて・・・、 お米をお釜に入れて水を入れます。
子ども「お米洗わなあかんで!」
今回は無洗米を使いましたが、子どもたちっておうちでごはんを作る様子をよく見ているんですね。
こちらは豚汁作り。
ご飯が炊きあがるまでの間、「ちよたんの森」でひと遊び♪ 今日はどんな発見があるかな!?
さぁ、お米が炊きあがりました!どれどれ・・・、うまく炊きあがったようです。
ラップを敷いたお皿にごはんをよそってもらい、ふりかけをかけて自分たちでおにぎりを作りました。いつもは苦手な野菜もみんなで一緒に森で食べる豚汁は本当においしくて、何回もおかわりをしていました。
6月末に予定しているお泊り保育のいい予行練習になり、気持ちも高まってきました。お泊り保育ではカレー作りに挑戦し、
このテントでお友だちと一緒に寝ます。今回の取り組みで子どもたちも自信がついてきたようです。
とっても楽しかったね♬
お泊り保育も頑張るぞ~。エイエイオー!!